地鎮祭を執り行いました【兵庫県西宮市】|西宮市で注文住宅を建てる設計事務所をお探しなら【椿野建築工房】

地鎮祭を執り行いました【兵庫県西宮市】

2024年10月25日 14:13:00

地鎮祭を執り行いました【兵庫県西宮市】



10月に入り、2度目の地鎮祭を執り行いました。

素敵なご縁に恵まれて新しいお施主様と、幸せな瞬間に立ち会うことができて感謝でいっぱいです。

晴天の中皆様でお祝いすることができて良かったです。

前回は、地鎮祭は何のためにするのか?についてお話しさせていただきましたので、今回は地鎮祭の基本的な流れについてご紹介いたします。


1、開会の儀
神主さんから催事についての説明をしていただきます。


2、降神(こうしん)の儀
神主さんが神様を招きます


3、お祓い
大麻(おおぬさ)でお祓いをします


4、祝詞奏上(のりとそうじょう)
神主さんが祈りの言葉を読み上げます
 


5、四方祓いの儀(しほうばらいのぎ)
土地の四隅を大幣・お神酒・お塩で清めます
 


6、地鎮の儀
大きく3つの儀式を行います
  ・刈初の儀(かりそめのぎ)・鍬入れの儀(くわいれのぎ)・杭打ちの儀(くいうちのぎ)
 


7、玉串奉奠(たまぐしほうてん) 

参列者全員、一人ずつ祭壇の前まで行き、玉串を神に捧げます。

玉串に自分の心をのせ、神にささげるという意味です。


8、昇神の儀(しょうしんのぎ) 

神様にお帰り頂きます。


9、ご近所への挨拶回り
ご近所への挨拶回りは、地鎮祭が終わった後にするのが一般的です。


以上が、地鎮祭の基本的な流れになります。


地鎮祭終了後は、お施主様と一緒にご近所さんへ挨拶まわりにも行きました。 

ご近所の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。


お施主様がこれからの人生、心から笑顔で過ごすことができ、さらなる飛躍のできる住まいづくりを目指して、

スタッフ一同、しっかりと工事・サポートを進めていきます!


この度は本当におめでとうございます。





一覧へ戻る

Other Works

その他の実績

ページの先頭へ

メールでお問い合わせ